羊毛を生産してくれます
羊といえば羊毛です。
前作「ファーミングシミュレーター15」でも羊といえば羊毛を売ることが出来ました。
今作ではサイレージの売却価格がかなり安くなってしまったのですが、代わりに羊毛はたくさん生産してくれるようになりましたし、羊毛の売却価格もそこそこ高いので、農業をするのが面倒くさい人は、最初から羊毛ばかり作るのも良いのではないか、と思います。
と言いますのも、羊毛の生産から売却までは、それほど高額な機材を用意する必要もないからです。
(※牛も干し草だけあげる、というのであれば、実はそんなに苦も無く飼うことが可能なのです)
そのため、車両の維持費があまりかからないので、上手に飼育すれば、収支はかなりのプラスになります。
ただ、ひたすら羊が羊毛を生産してくれるのを待つのは退屈かもしれません。
飼う羊の頭数もかなりのものになれば、すごい勢いで羊毛を得られるのですが。
(※頭数が増えれば増えるほど、羊の維持費も高くなります。ただし、これもやはり車両の維持費よりもはるかに安く済むところがミソです)
羊の餌は干し草だけ?
前作では牛の餌同様に、羊の餌もサイレージと干し草、藁の混合餌が最も良い餌でした。
しかし今作の説明書によれば、羊は干し草が餌である、としか書かれてありませんでした。
(もっと言うと、「羊の餌は『草である』」としか書かれてないので、干す必要もないのかもしれません。今のところ未確認ですが)
混合餌をあげることもできるのですが、もしかしたら混合餌のほうが早く羊毛を生産してくれるのかもしれません(未確認です)。
ただ、牛や豚と違って、羊は堆肥もスラリーも産んではくれません。
羊は日々の維持費も大したことないので、ここは説明書どおりに干し草だけ与えておいて良いのではないでしょうか?
そもそも、干し草だけ与えるのならば、前述のように高い車両の維持費もかかりません。
本当にゲーム開始直後から羊だけ飼う、というプレイも充分に可能なのです。
前置きが長くなりましたが、羊の飼い方を見ていきましょう。
羊を購入する
牛や豚と同様、羊も「メリーズファーム」メリーさんの農場で購入できます。
羊を運搬するための車両を購入します。




メリーさんの農場はこちら↓

一方、羊の放牧地はこちら↓

では羊たちを運んでいきます。


他の動物たちと同様、放牧地の黄色の線内にて一時停止し、そこで放ちます。


のんびりした光景が広がりほのぼのとします。
干し草を与える
餌は実際に干し草だけで良いと思います。
充分に羊毛が取れますので。
遠くからわざわざ運ぶのは面倒くさいという場合は、先ほどのマップでいうと、羊の放牧地のすぐそばにある「11」の畑で干し草を作るのでも良いでしょう。


前作「15」でも同様でしたが、羊の餌は牛よりもはるかに少ない量で済みます。
ちなみにこのページの画像ではベールにしたものをミキサーにかけていますが、干し草を作った後、すぐにシャベルですくって羊の餌やり場に上げてしまうのでもオッケーです。
まとめて干し草を大量に作りたいのであれば、ベールにするのがオススメです。

このゲームではどの動物も餌をあげると、喜んで餌やり場までやってくる姿が可愛らしいです。
水を与える
意味あるのかわかりませんが、念のため水もあげましょう。

水を運搬する車両を購入し、川沿いか、給水ポイントに行きましょう。
川沿いだと水の料金はかかりません。
(※牛の飼い方(水の運び方))



羊の飼育はこれで終わりです。
牛や豚と比べると実にあっさりしています。
後は羊毛の売り方をマスターするだけです。
(※羊毛の売り方)
最近のコメント